2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

酒の肴に里芋のアンチョピー焼

材料 里芋 300g a(アンチョビ 大匙1〜2 オリーブ油大匙2 白胡椒少々) 白ゴマ少々 作り方 1 里芋は洗って乾かし皮をむき、大きめの一口大に乱切りする。 2 aを混ぜ合わせ①を加えてからめ250〜300度Cのオーブンで焼き加減を見ながら5〜8分間焼く。こん…

歯の悪いお爺ちゃんにも優しいローストチキン

材料 鶏もも肉200g 塩小匙1/6g 胡椒少々 ソース(玉葱50g 卸しニンニク1/2賭け 酒大匙1 砂糖・醤油各大匙1/4 水小匙2)サラダ油大さじ1作り方 1 鶏もも肉は皮をとり平らになるように観音開きにし、塩、胡椒をして常温で2時間以上置いておく。 2 ニンニク・玉葱はすりお…

クリスマスがやってきた。ミートローフを焼いた。

材料 6人分 牛ミンチ 450g 豚ミンチ100g a(玉葱40g 卵1個 トマトケチャップ大匙1強ブランデー大匙1強 塩小匙1強 黒胡・ナツメック各少々 生クリーム大匙2)エリンゲ・人参各40g 粉チーズ30ソース ドミグラソース 70ml スープ100ml トマトケチャップ40ml ウスターソース大匙2 バター10g 塩・胡椒 少々…

近江蕪で千枚漬け

材料 蕪皮をむいて1kg a漬け汁(砂糖100g 酢75ml 塩25g) 鷹の爪3本 昆布適量作り方 1蕪は円く薄切りし、赤唐辛子は種を除き輪切り、昆布は5cm長さに切る。 2漬け汁を混ぜ合わせる。 3昆布を敷き、蕪を並べ、?の漬け汁をかけ、鷹の爪をふるを何段か繰り…

めおとブログ3 食品の栄養学的価値をどう表現。するか

現在の食品の栄養学的価値の表記法にはさまざまな問題点が認められる。現在のように100㌘たりのカロリー、脂肪、たんぱく質の㌘数などが記載されていてもほとんど意味はない。それは一般の消費者には一日にどれほどの栄養量が必要なのかという知識がないから…

お百姓さんから大豆や黒豆、蕪、葱、ブロッコリー、えびイモなど を頂いた。

蕪蒸し材料 4人分 蕪350g 卵白1個 えび75g 鶏もも肉160g しめじ1/2パック 塩少々 葱少々 あん(出し2C 酒・ミリン・醤油各大匙1 塩小匙1 片栗粉大匙2 水大匙4作り方 1 えびは殻と背ワタをとり3等分し、鶏もも肉は脂分を除き2cm角に切 り、それぞれに塩少々を振…

 冷凍庫に賞味期限が切れる合挽きミンチを見つけ、トマトシチューを作る。

材料 合挽きミンチ250g 玉葱50g 塩小匙1/3 胡椒少々 椎茸4個 白菜60g 三度豆30g トマト水煮缶1/2缶 砂糖小匙2 スープの素2個水600ml 片栗粉大匙1 水大匙2作り方 1 玉葱はミジン切り、椎茸は薄切り、白菜は軸は縦に短冊切り、葉はざく切り、三度豆はサッと…

鍋焼きうどんを作る。

昨日お墓参りにいってきた。朝7時30分に家を出て、墓地行き9時30分のバスに間にあった。とっても風が強く寒かった。帰りに鍋焼きうどんを食べて温もった。主人にも作ってあげたく、鍋焼きうどん一人分用の小鍋と木のしゃもじを買った。鍋焼きうどん 材料 う…

畑で出来た白菜を、ミリンでやさしい味に煮て、卵の袋とじを盛りつける

材料 卵2個油揚げ小2枚 白菜 200g 煮汁(だし1C みりん大匙2 淡口醤油 大匙 1,5) サラダ油 小匙2 作り方 1油揚げは上からすりこぎを転がし、熱湯をかけて脂抜きをする。端 を開 いて卵を割り入れ楊枝で止める。 2小なべを熱してサラダ油を引き、1,5cm幅に…

hak

卵の袋煮 卵 2個 油揚げ 小2枚 白菜 200g 煮汁 だし 1C みりん 大匙2 淡口醤油 大匙 1,5 サラダ油 小匙2